APワイヤレスイヤホン 説明書

このたびは、ルシール製品をお選びいただき、誠にありがとうございます。
本マニュアルには、製品を安全かつ適切にご使用いただくためのガイドラインを記載しております。
ご使用前に必ずご一読いただき、正しい方法でお使いください。

記載内容を遵守し、本製品本来の用途に沿ったご利用をお願いいたします。なお、想定外の使用方法や本マニュアルに記載のない用途でのご使用により発生した損害につきましては、当社では責任を負いかねます。

安全上の注意 ~必ずお守りください~

本製品をご使用になる方や周囲の方への危害、または財産への損害を未然に防ぐため、以下の内容を必ずお守りください。安全に関する注意事項は、以下の表示で危害や損害の程度を区別し、説明しています。

・警告

この表示がある項目を無視した場合、「死亡または重傷を負う恐れがある」内容です。

・注意

この表示がある項目を無視した場合、「軽傷や物的損害が発生する恐れがある」内容です。

ご使用の際には、これらの注意事項を十分にご確認のうえ、正しい方法で安全にお取り扱いください。

APワイヤレスイヤホン

APワイヤレスイヤホン

はじめに

ケースとイヤホンを充電してから、接続設定を開始します。

充電方法
充電の前に

ケースとイヤホンの充電接点に保護シールがついてる機種がございます。
確認を行って、充電の前に取り除いてください。保護シールがない場合は、次の手順に進んでください。

ケース

付属のケーブルをACアダプター等(お客様にてご準備ください)を差し、ケース背面に接続します。
ケースの蓋を開けて、残量表示が点滅していれば充電中です。
残量表示が「100」または充電の残量ランプが全て点灯すれば満充電となります。
ケース自体は約1.5時間で満充電です。(アダプタの出力により異なる)

イヤホン

ケースにイヤホンを入れると自動で充電が開始されます。
イヤホンは約1時間ほどで満充電となります。

 

接続方法

デバイスとの接続の前に

充電方法でイヤホンとケースのバッテリーを満充電にしてください。
デバイスのBluetoothをオフにしてください。(※イヤホンの片方だけが接続されてしまい、片方だけしか接続できなくなるのを防ぐため。)
両耳、片耳、どちらで使用する場合も、はじめは左右のイヤホンをデバイスに登録します。
下記説明の順番で接続を行ってください。

イヤホンの左右同士を接続させる

ケースを開け、左右のイヤホンを同時に取り出します。
左右のイヤホンが点滅し、自動でイヤホンの左右が接続を行います。
※初回は1分ほど時間がかかる場合があります。

左右が接続されると、片方のイヤホンだけが点滅します。
これでデバイスとの接続準備が整いました。
※片方が光っていないとお問い合わせをいただきますが、これは正常な動作です。

デバイスと接続する

他デバイスが接続待機中で無い場所で接続を開始してください。
お使いのデバイスで設定を開き、Bluetoothをオンにします。
「Apro138」*を選択すると接続が開始します。
片方のイヤホンの点滅が消えると接続完了です。
接続時にパスワードを求められた場合は、「0000」を入力してください。
*生産ラインにより、異なる名称が表示される場合もあります。

一度接続設定を行えば、次回からはイヤホンの電源がオンになると自動で接続が開始されます。

接続を解除

イヤホンを充電ケースに戻すことで自動でイヤホンの電源がオフになり接続が解除されます。
またはイヤホンの電源をオフにすることで接続を解除することができます。

正しく接続が行えない場合

Bluetooth設定より登録されているイヤホンの設定を削除してください。<br>充電方法と接続方法を再度お試しください。

使用方法

イヤホンを耳に装着する前に、デバイスのボリュームを限りなく下げてください。大音量による耳の損傷を防ぐためです。

両耳で使用する

イヤホンをケースから取り出し、ボタン面を顔の外側上部に向けて耳に装着してください。<br>イヤホンは左右どちらでも使用できる形状になっております。

片耳で使用する

ケースから使用したい側のイヤホンを取り出し、耳に装着します。

多機能ボタンを操作する

状況 操作 操作内容
着信時 1タップ 通話応答/通話終了
着信時 3秒ホールド 通話拒否
L/R 共通 1タップ 再生/停止
L(左耳) 2タップ 前の曲
L(左耳) ホールド 音量下げ
R(右耳) 2タップ 次の曲
R(右耳) ホールド 音量上げ


製品仕様

製品名 APワイヤレスイヤホン
充電インターフェース Type-C
スピーカーインピーダンス 32Ω
ヘッドフォン入力パラメータ 5V==30mA MAX(片耳)
片耳バッテリー定格容量 30mAh
充電ボックスの定格容量 250mAh
充電ボックス入力パラメータ 有線入力:5V==320mA MAX
無線接続 Bluetooth V5.3+BR+EDR+BLE
Bluetoothプロトコル a2dp\avctp\avdtp\avrcp\hfp\spp\smp\att\gap\ gatt\rfcomm\sdp\l2cap
転送距離 10M(障害物がなく開放的な環境)
動作温度 5°C〜40°C
充電ボックスの充電時間 約1.5時間(有線充電使用時)
ヘッドフォンの充電時間 約50分
ヘッドフォンの使用時間 約6時間
充電ボックスを使用した全体の使用時間 約28時間

※使用時間は使用条件により変わります。
※2.4GHz帯の周波数を使用した無線機器です。また通信距離は目安です。周囲の環境や建物の構造、電子レンジなど2.4GHz帯を使用する機器や無線などの干渉により、音が途切れたり、受信距離が短くなる場合があります。

<商標について>

Bluetooth®ワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標です。その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標および登録商標です。

故障かなと思ったら

片方からしか音が出ない

イヤホンが片方しか接続されていない可能性があります。Bluetooth設定よりイヤホンの設定を削除し、充電と接続設定を再度行ってください。

充電ができない

・ケースとケーブルがしっかり奥まで差し込まれているか確認してください。
・別のアダプタ・ケーブルでお試しください。
・接点、コネクタに汚れが付いていないか確認してください。汚れている場合は乾いた布で優しく拭き取ってください。

デバイスの残量表示がおかしい

接続機器と同期出来ていないことがあります。充電時間で把握いただくか、何度か接続を繰り返すうちに同期されます。

ブログに戻る